2009年10月13日
八千穂高原駒出池キャンプ場
行ってきました。八千穂高原駒出池キャンプ場!
3連休、信州・駒出池キャンプ場へ行ってきました。
夜中の3時半に出発し、関越道経由で向かいました。
信州、佐久方面は、どうも私のじい様の出身地らしいので、なんとはなしに、懐かしい気がします。
のんびり出向き、7時ころに到着。こんかいはオートキャンプサイトではなく、フリーサイトです。
(車は、キャンプ場内の駐車スペースに停め、テントはフリー区画の本当に自由な場所に設営です)


今回も従兄夫婦との合同キャンプ。
あちらの用意してくれた、小物で気分はハローウィーンです。

ハルも芝生の上でのんびりとできるといいのですが…。

この後、リードを持っていた娘をヤッホー走りで、引っ張り、走らせ、転ばせて、脱走しました。
皆さんの協力で、無事に捕獲できたのでよかったです。
娘は大泣きです。
そうそう、設営が終わった後に雨が降り始めました。日が差しているので、お天気雨だったのですが、子どもが「なんか、はねているよ」というので、よく見るとあられです。小さな氷は、パチパチと跳ねています。びっくり!
さて、この日の夕食は、我が家恒例の焼肉と従兄自慢の牛肉のワイン煮込みが、見事にバッティングして、ガチンコ対決です。

このところ、齢のせいか、あまりガツンッと食べられないのですが、それでもついつい食べ過ぎてしまいます。
なにしろ、日中には、明日のためにローストビーフまで作っているのですから…。
残念ながら写真に収めていないのですが、夜空の星の多さは、東京とは比べ物にならないものでした。
久しぶりに見た流れ星、こんなに早く消えてしまうのでは、絶対に願い事を3回唱えることはできないなぁと、あきれてしまいました。
翌日、とても冷え込んだようで、シェルの中は結露でびっしょり。スカート部分は、凍ってパリパリ行っていました。
これは、朝の散歩のときの風景です。場内の駒出池の水面に、きれいに対岸が映っていました。

木立の陰も、とても長くて、なかなかいい風景です。

この日は、少し登ったところで、町のイベントがあるとのことで、行ってみました。

模擬店があったり、白樺の丸太切りコンクールがあったり、いろいろな催しをしていました。
とても天気がよく空はこんな感じで、

この日のハルは、わんこ連れのキャンパーさんのわんこと遊ばしてもらい、大変ご機嫌です。
けっこう、わんこ連れの方が多く、生後六ヶ月のコーギーとのじゃれあいは、どちらも負けておらず、見事なものでした。

最終日、このキャンプ場も今シーズンはこの週末でおしまいなので、私たち以外は、ほとんどの方が撤収を終えていました。
見渡す限りでは、周囲に誰もいない!
ハルの解放です。
人間がハルの好物を持って四方に散らばり、「ハルッ」と声をかけると、元気いっぱいに走る走る。
やっぱり、走っている姿はかっこいいですね。
とても満足そうな、ハルなのでした。
帰りは、中央道経由なので、途中で八ヶ岳が見られると思っていましたが、残念。雲で見えません。
清里で、ソフトクリームを食べようと思っていたら、残念。店が閉まっていました。
でも、秋キャンプのつもりが、ひと足早い冬キャンプで楽しかったですよ。
3連休、信州・駒出池キャンプ場へ行ってきました。
夜中の3時半に出発し、関越道経由で向かいました。
信州、佐久方面は、どうも私のじい様の出身地らしいので、なんとはなしに、懐かしい気がします。
のんびり出向き、7時ころに到着。こんかいはオートキャンプサイトではなく、フリーサイトです。
(車は、キャンプ場内の駐車スペースに停め、テントはフリー区画の本当に自由な場所に設営です)


こんなかんじです
今回も従兄夫婦との合同キャンプ。
あちらの用意してくれた、小物で気分はハローウィーンです。

ハルも芝生の上でのんびりとできるといいのですが…。

この後、リードを持っていた娘をヤッホー走りで、引っ張り、走らせ、転ばせて、脱走しました。
皆さんの協力で、無事に捕獲できたのでよかったです。
娘は大泣きです。
そうそう、設営が終わった後に雨が降り始めました。日が差しているので、お天気雨だったのですが、子どもが「なんか、はねているよ」というので、よく見るとあられです。小さな氷は、パチパチと跳ねています。びっくり!
さて、この日の夕食は、我が家恒例の焼肉と従兄自慢の牛肉のワイン煮込みが、見事にバッティングして、ガチンコ対決です。

IGTにユニセラロングを組み込んでいます
このところ、齢のせいか、あまりガツンッと食べられないのですが、それでもついつい食べ過ぎてしまいます。
なにしろ、日中には、明日のためにローストビーフまで作っているのですから…。
残念ながら写真に収めていないのですが、夜空の星の多さは、東京とは比べ物にならないものでした。
久しぶりに見た流れ星、こんなに早く消えてしまうのでは、絶対に願い事を3回唱えることはできないなぁと、あきれてしまいました。
翌日、とても冷え込んだようで、シェルの中は結露でびっしょり。スカート部分は、凍ってパリパリ行っていました。
これは、朝の散歩のときの風景です。場内の駒出池の水面に、きれいに対岸が映っていました。

木立の陰も、とても長くて、なかなかいい風景です。

この日は、少し登ったところで、町のイベントがあるとのことで、行ってみました。

模擬店があったり、白樺の丸太切りコンクールがあったり、いろいろな催しをしていました。
とても天気がよく空はこんな感じで、
いいじゃん!
ってな具合です。
この日のハルは、わんこ連れのキャンパーさんのわんこと遊ばしてもらい、大変ご機嫌です。
けっこう、わんこ連れの方が多く、生後六ヶ月のコーギーとのじゃれあいは、どちらも負けておらず、見事なものでした。

最終日、このキャンプ場も今シーズンはこの週末でおしまいなので、私たち以外は、ほとんどの方が撤収を終えていました。
見渡す限りでは、周囲に誰もいない!
やったー!
ハルの解放です。
人間がハルの好物を持って四方に散らばり、「ハルッ」と声をかけると、元気いっぱいに走る走る。
やっぱり、走っている姿はかっこいいですね。
とても満足そうな、ハルなのでした。
帰りは、中央道経由なので、途中で八ヶ岳が見られると思っていましたが、残念。雲で見えません。
清里で、ソフトクリームを食べようと思っていたら、残念。店が閉まっていました。
でも、秋キャンプのつもりが、ひと足早い冬キャンプで楽しかったですよ。