2009年10月20日
リビングシェル 修理
今月末、雪峰祭ですね。
新潟の本社まではいけないので、いつも行っているWILD-1のスノーピークストアへ行くつもりです。
さて、ついでにというわけでないのですが、先日の駒出池のキャンプで久しぶりにリビングシェルを使ったのですが、そういえばポールを固定するピンが曲がっていたことを思い出しました。
うちのリビングシェルは昨年購入した50周年記念のProです。幕体がランドブリーズのProと同じくノーマルよりも厚手で、リップストップになっています。それに合わせて、各ポールも径の太いものになっており、とてもしっかり&やたら重くなっています。それはそれで頼もしいのですが、ポールの反発力も半端ではありません。
ところが、アンカーピンはノーマルのままなんです。
で、結局のところ、そこに負担がかかって、ピンが曲がっていたんです。
春に使って、「夏の間に修理に出せばいいや」と思っているうちに、夏が過ぎ秋が来て、思い出しました。
雪峰祭でWILD-1に行くんだから、パーツを取り寄せておいてもらおうと、連絡をしておきました。
修理記録は週明けに報告します。

新潟の本社まではいけないので、いつも行っているWILD-1のスノーピークストアへ行くつもりです。
さて、ついでにというわけでないのですが、先日の駒出池のキャンプで久しぶりにリビングシェルを使ったのですが、そういえばポールを固定するピンが曲がっていたことを思い出しました。
うちのリビングシェルは昨年購入した50周年記念のProです。幕体がランドブリーズのProと同じくノーマルよりも厚手で、リップストップになっています。それに合わせて、各ポールも径の太いものになっており、とてもしっかり&やたら重くなっています。それはそれで頼もしいのですが、ポールの反発力も半端ではありません。
ところが、アンカーピンはノーマルのままなんです。
で、結局のところ、そこに負担がかかって、ピンが曲がっていたんです。
春に使って、「夏の間に修理に出せばいいや」と思っているうちに、夏が過ぎ秋が来て、思い出しました。
雪峰祭でWILD-1に行くんだから、パーツを取り寄せておいてもらおうと、連絡をしておきました。
修理記録は週明けに報告します。

Posted by Hal Brown at 22:23│Comments(0)
│スノーピーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。