2011年05月17日
久々のフルスペックなキャンプ
アップが遅れましたが、GW後半、久しぶりのフルスペックでのキャンプに出かけました。
よく一緒にキャンプをする友人家族と、いとこ夫婦。3家族のグルキャンでっす。
出かけた先はお初となるのですが、西富士にある
ここは、いとこが15年くらい前に来たことがあるということで、3サイトを押さえてくれたので実現しました。
(何を隠そう、我が家はGWは予約なしの飛込みキャンプ場しか行ったことがないので、今年もをそのつもりだったせいで、
どこも予約が取れていなかったんです。救われました)
あらかじめ電話でインの時刻を確認しておいたら、前に入っていないから、8時でも大丈夫とのこと。
高速道路の渋滞を考え、暗いうちにスタートです。

よく一緒にキャンプをする友人家族と、いとこ夫婦。3家族のグルキャンでっす。
出かけた先はお初となるのですが、西富士にある
猪之頭キャンプ場
ここは、いとこが15年くらい前に来たことがあるということで、3サイトを押さえてくれたので実現しました。
(何を隠そう、我が家はGWは予約なしの飛込みキャンプ場しか行ったことがないので、今年もをそのつもりだったせいで、
どこも予約が取れていなかったんです。救われました)
あらかじめ電話でインの時刻を確認しておいたら、前に入っていないから、8時でも大丈夫とのこと。
高速道路の渋滞を考え、暗いうちにスタートです。

御殿場から渋滞とのことで、御殿場で高速を降り、富士スカイライン方面を通っていきました。
一緒のメンバーはすでに到着してサイトの設営を終えようとしているところです。
今回は各家族とも、リビングシェルにランドブリーズをトンネルでの結合ということになっていたのですが、どうもひとサイトだけ、木の位置の関係で、そのスペースが確保できません。
というわけで、我が家は分離型です。

こんな感じです。ちなみに、一番奥が我が家です。
このキャンプ場は、個人経営のキャンプ場ですが、場内は多少の起伏に富む林間サイトでとても整備されています。
流しやトイレの水回りは言うに及ばず、場内いたるところが本当に手入れされているといった感じです。
また、流しの横には大きな漬物樽があり、沢庵が
という形で置かれています。
そうそう、管理人さんから、自家製の椎茸もたくさんいただきました。
この日の昼食は麺好きのいとこのお振舞で、北海道西山製麺の麺と、ご自慢のスープによるラーメンです。
鳥の手羽を焼いて、だしを取ります。

できあがり

おいしくいただきました。
さて、子供たちはというと、ブラジリアン・ハンモックという大きなハンモックをセットしてもらい、大喜びです。
3人そろってくるまり、顔を出した姿がまるで、枝豆から豆を押し出すようなので、写真を撮ってみました。

馬鹿な姿でしょう。でも、本人たちは大喜びです。
私は、寝不足と渋滞の疲れから、ひと休み。横ではハルもひと休みです。

さて、初日の夜は恒例のバーベキュー。
3家族みんなが座れるようにテーブルをセッティングです。
炭火の焼き場と、汁物が同時にできるようにと、こんなレイアウトになりました。

かなりの縦長です
翌日は、近くの田貫湖まで散歩です。途中、湿原があり、富士山が良く見えたのですが、何とも電線が邪魔ですね。

おハルさんは、90分の程度の散歩で満足したようで、こんな感じになってしまいました。

キャンプ場によってはドッグランがあったりするのでいいのですが、今回はGWということもあり、場内で自由にできる時間が少なく、やや運動不足気味です。おっと、運動不足なのは、人間も一緒で、明らかに摂取カロリーが消費を上回っております。
危険です!
さて、翌日。
実は昨晩のバーベキューの食材をみんなが持ち寄ったせいで、肉を食べきれず、朝から再びの焼肉となりました。

肉MAXです
お昼ははすいとんを作ってみました。
キャンプで、子供も参加でき、みんなで気軽に作れる料理は?…と考えての結論の一つです。
以前、うどんを打ったことがあるのですが、仕込みに時間がかかりすぎるので、もっと手軽にとすいとんをチョイス。
最終日は、お昼にはキャンプ場を後にして、ちょっと走った先の
という、危険なネーミングの牧場へ行きました。
でも、まかい⇒馬飼 と分かり、ひと安心でした。
帰りの東名高速、さすがに大型連休の最終日です。
でも、久しぶりにいろいろ取り組んだ今回のキャンプはとても満足でした。
ちゃんちゃん
一緒のメンバーはすでに到着してサイトの設営を終えようとしているところです。
今回は各家族とも、リビングシェルにランドブリーズをトンネルでの結合ということになっていたのですが、どうもひとサイトだけ、木の位置の関係で、そのスペースが確保できません。
というわけで、我が家は分離型です。

こんな感じです。ちなみに、一番奥が我が家です。
このキャンプ場は、個人経営のキャンプ場ですが、場内は多少の起伏に富む林間サイトでとても整備されています。
流しやトイレの水回りは言うに及ばず、場内いたるところが本当に手入れされているといった感じです。
また、流しの横には大きな漬物樽があり、沢庵が
ご自由に
という形で置かれています。
そうそう、管理人さんから、自家製の椎茸もたくさんいただきました。
この日の昼食は麺好きのいとこのお振舞で、北海道西山製麺の麺と、ご自慢のスープによるラーメンです。
鳥の手羽を焼いて、だしを取ります。

できあがり

おいしくいただきました。
さて、子供たちはというと、ブラジリアン・ハンモックという大きなハンモックをセットしてもらい、大喜びです。
3人そろってくるまり、顔を出した姿がまるで、枝豆から豆を押し出すようなので、写真を撮ってみました。

馬鹿な姿でしょう。でも、本人たちは大喜びです。
私は、寝不足と渋滞の疲れから、ひと休み。横ではハルもひと休みです。

さて、初日の夜は恒例のバーベキュー。
3家族みんなが座れるようにテーブルをセッティングです。
炭火の焼き場と、汁物が同時にできるようにと、こんなレイアウトになりました。

かなりの縦長です
翌日は、近くの田貫湖まで散歩です。途中、湿原があり、富士山が良く見えたのですが、何とも電線が邪魔ですね。

おハルさんは、90分の程度の散歩で満足したようで、こんな感じになってしまいました。

キャンプ場によってはドッグランがあったりするのでいいのですが、今回はGWということもあり、場内で自由にできる時間が少なく、やや運動不足気味です。おっと、運動不足なのは、人間も一緒で、明らかに摂取カロリーが消費を上回っております。
危険です!
さて、翌日。
実は昨晩のバーベキューの食材をみんなが持ち寄ったせいで、肉を食べきれず、朝から再びの焼肉となりました。

肉MAXです
お昼ははすいとんを作ってみました。
キャンプで、子供も参加でき、みんなで気軽に作れる料理は?…と考えての結論の一つです。
以前、うどんを打ったことがあるのですが、仕込みに時間がかかりすぎるので、もっと手軽にとすいとんをチョイス。
最終日は、お昼にはキャンプ場を後にして、ちょっと走った先の
まかい牧場
という、危険なネーミングの牧場へ行きました。
でも、まかい⇒馬飼 と分かり、ひと安心でした。
帰りの東名高速、さすがに大型連休の最終日です。
大渋滞
でも、久しぶりにいろいろ取り組んだ今回のキャンプはとても満足でした。
ちゃんちゃん
Posted by Hal Brown at 17:56│Comments(10)
│猪之頭キャンプ場
この記事へのコメント
運転お疲れ様です
西伊豆だと最低でも二泊したいとこですね〜
すいとん懐かすぃ〜
たぶん結婚後は食べてないような気がします
西伊豆だと最低でも二泊したいとこですね〜
すいとん懐かすぃ〜
たぶん結婚後は食べてないような気がします
Posted by まろちゃんぷ at 2011年05月17日 19:09
ご無沙汰しており、すみませんでした。
西富士は、スノーピーク・ウェイで朝霧に行ったっきり数年ぶりです。
富士山が目の前で、やっぱり大きいなと、感じましたね。
すいとんは結構我が家では冬の鍋に入れたりするので、定番なんですが、自分で粉から作るのは久しぶり(というより、子供の頃、母が作ってくれた時以来かも)
いいですよ。キャンプだと時間があるので、コネコネしたり、足で踏んだり、寝かしたり。子供と一緒に、丸めて広げて出来上がりっ!
西富士は、スノーピーク・ウェイで朝霧に行ったっきり数年ぶりです。
富士山が目の前で、やっぱり大きいなと、感じましたね。
すいとんは結構我が家では冬の鍋に入れたりするので、定番なんですが、自分で粉から作るのは久しぶり(というより、子供の頃、母が作ってくれた時以来かも)
いいですよ。キャンプだと時間があるので、コネコネしたり、足で踏んだり、寝かしたり。子供と一緒に、丸めて広げて出来上がりっ!
Posted by Hal Brown at 2011年05月17日 20:09
Halさん ご無沙汰しております ナオナオです^^
おハルさん 相変わらずキュートですね♪
またからんでほしくなりました(´m`)
枝豆姉妹もさすがシャッターチャンス逃しませんね~
楽しさがとっても伝わってきました(*^^*)
最近私もカロリーの需要と供給のバランスがくずれつつあります。
かなりキケンですね(><;
おハルさん 相変わらずキュートですね♪
またからんでほしくなりました(´m`)
枝豆姉妹もさすがシャッターチャンス逃しませんね~
楽しさがとっても伝わってきました(*^^*)
最近私もカロリーの需要と供給のバランスがくずれつつあります。
かなりキケンですね(><;
Posted by ナオナオ
at 2011年05月17日 20:28

こんばんは~
夏場は涼しそうで、良いキャンプ場を見つけましたね!
インが早いのは設営後もゆっくり出来るのでいいですね~
カロリー摂取?
私は食べられるうちが花だと思い、あまり気にしたことありません。
これがあと数年後ダメになるんですかね(^^;)
夏場は涼しそうで、良いキャンプ場を見つけましたね!
インが早いのは設営後もゆっくり出来るのでいいですね~
カロリー摂取?
私は食べられるうちが花だと思い、あまり気にしたことありません。
これがあと数年後ダメになるんですかね(^^;)
Posted by kanohana at 2011年05月17日 20:53
ナオナオさま、こんばんは。
おハルは2歳になっても、全然落ち着きません。
相変わらず、人類、わん類、みな兄弟と考え、遊んでくれるものと思っています。
こまったものです。
こういった林間サイトもゆめ牧場とは異なり、これから暑くなる時にはいいですよね。
おハルは2歳になっても、全然落ち着きません。
相変わらず、人類、わん類、みな兄弟と考え、遊んでくれるものと思っています。
こまったものです。
こういった林間サイトもゆめ牧場とは異なり、これから暑くなる時にはいいですよね。
Posted by Hal Brown
at 2011年05月17日 21:35

kanohanaさま、こんばんは。
このGWでも、かなり涼しく(夜は肌寒いくらいで、息が白くなっていました)、夏場でも大丈夫のようです。また、近くにはせせらぎがあり、魚のつかみ取りもできるようです。
GWはさすがにいつもOKというようにはいかないようですが、普通の土日は、アリーチェックインや、レイトアウトが延長料金なしでも大丈夫とのことでした。
飛び込みでも行けそうなので、今後、リピーターになりそうです。
このGWでも、かなり涼しく(夜は肌寒いくらいで、息が白くなっていました)、夏場でも大丈夫のようです。また、近くにはせせらぎがあり、魚のつかみ取りもできるようです。
GWはさすがにいつもOKというようにはいかないようですが、普通の土日は、アリーチェックインや、レイトアウトが延長料金なしでも大丈夫とのことでした。
飛び込みでも行けそうなので、今後、リピーターになりそうです。
Posted by Hal Brown
at 2011年05月17日 21:38

┏◎-◎┓・・・
Halさん積み込みスマートですね。
ハルハウスまで入ってます。
持ってく物、経験で抜粋してないと
こうはいかんですよ。
そこらへんが
ベテランのワザですね(^_^)v
グルキャンだと持ち寄りが
余るのもあるんだけど
最悪かぶる時って無いっすか?
うちんちね、最高で
4家族ローストビーフが絡んだ事ありますよ。
それがさ、キャンプ場近くの
みんなが必ず立ち寄るスーパーの奴。
「本日のおすすめ」
み〜んな買ってきてさ、
やっぱ庶民だよな〜って
あのときは大笑いでしたよ。
Halさん積み込みスマートですね。
ハルハウスまで入ってます。
持ってく物、経験で抜粋してないと
こうはいかんですよ。
そこらへんが
ベテランのワザですね(^_^)v
グルキャンだと持ち寄りが
余るのもあるんだけど
最悪かぶる時って無いっすか?
うちんちね、最高で
4家族ローストビーフが絡んだ事ありますよ。
それがさ、キャンプ場近くの
みんなが必ず立ち寄るスーパーの奴。
「本日のおすすめ」
み〜んな買ってきてさ、
やっぱ庶民だよな〜って
あのときは大笑いでしたよ。
Posted by てっしぃ〜 at 2011年05月18日 12:57
てっし~さん、こんばんはぁ。
いえいえ、ハルのソフトケージを置くために、おっきなコンテナボックスを二つ並べてその中にごちゃごちゃ詰め込んでいるので、きれいに見えるだけですよ。
この、コンテナ、物を詰めた後は、上げ下げできないのが難点。結局一つ一つ出し入れしないといけないんですよね。でも、家の中でもきれいに片付いてくれているのがいいけれど。
キャンプって、シーズンによって、持っていくものが変化するじゃないですか。
今の時期は比較的少ないので、普段家においていくものも持って行ってしまうので、かえって多かったり。
全然使わないものもありますよね。
最近、うちはロースタイルのテーブルなので、普通の高さのテーブルとそれ用の椅子はお蔵入り。うっちゃおうかなとも思っています。
食材のかぶり、結構あるかな。うちらは、必ず麺物を入れるので、それが被ることが多いし。
でも、それぞれの家で、少しずつ味付けが異なり面白いよ。
前に冬キャンの時は、三種類の鍋を楽しめたりしました。
てっし~さんと、一緒にキャンプ行ってみたいなあ。コール君とハルの絡みがありそうで…。
いえいえ、ハルのソフトケージを置くために、おっきなコンテナボックスを二つ並べてその中にごちゃごちゃ詰め込んでいるので、きれいに見えるだけですよ。
この、コンテナ、物を詰めた後は、上げ下げできないのが難点。結局一つ一つ出し入れしないといけないんですよね。でも、家の中でもきれいに片付いてくれているのがいいけれど。
キャンプって、シーズンによって、持っていくものが変化するじゃないですか。
今の時期は比較的少ないので、普段家においていくものも持って行ってしまうので、かえって多かったり。
全然使わないものもありますよね。
最近、うちはロースタイルのテーブルなので、普通の高さのテーブルとそれ用の椅子はお蔵入り。うっちゃおうかなとも思っています。
食材のかぶり、結構あるかな。うちらは、必ず麺物を入れるので、それが被ることが多いし。
でも、それぞれの家で、少しずつ味付けが異なり面白いよ。
前に冬キャンの時は、三種類の鍋を楽しめたりしました。
てっし~さんと、一緒にキャンプ行ってみたいなあ。コール君とハルの絡みがありそうで…。
Posted by Hal Brown at 2011年05月18日 21:25
こんばんは。
ホント、ちょーフルスペックのIGTですね!
剛炎までお持ちとは!
今度、現物を拝ませてください。
ホント、ちょーフルスペックのIGTですね!
剛炎までお持ちとは!
今度、現物を拝ませてください。
Posted by 夫婦キャンパー at 2011年05月24日 21:52
夫婦キャンパーさま
お久です。すっかりご無沙汰ですみませんねぇ。
元来が無精者なもんで、自分のブログは更新しない、人のブログにコメントしない……、でも覗いてはいるんですよ。
さてさて、IGTですが、一応ロングを2枚は持っているんですが、この写真に写っているうちの1枚と、剛炎はいとこのなんです。
ハルが来てから、さすがに2枚持っていくのは、車への負担を考えてなくなりました。(一枚はお蔵猪入り。おハルのおかげでそんなものが増えました)
誤解を招く写真でごめんなさい。
お久です。すっかりご無沙汰ですみませんねぇ。
元来が無精者なもんで、自分のブログは更新しない、人のブログにコメントしない……、でも覗いてはいるんですよ。
さてさて、IGTですが、一応ロングを2枚は持っているんですが、この写真に写っているうちの1枚と、剛炎はいとこのなんです。
ハルが来てから、さすがに2枚持っていくのは、車への負担を考えてなくなりました。(一枚はお蔵猪入り。おハルのおかげでそんなものが増えました)
誤解を招く写真でごめんなさい。
Posted by Hal Brown at 2011年05月25日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。