2009年11月26日
成田ゆめ牧場オートキャンプ場
連休は土曜日が子供の学校があったので、日月で、千葉県の成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。
一泊なので、あまりゆっくりできないし、かといって世間さまは三連休なので、道路の渋滞もいやだし…ということで、近場でのキャンプです。
昨年の12月以来、2回目。電源付きサイトにしようかとも思ったのですが、標高がいつもの西湖に比べて全然低いので、フリーサイトにしました。
途中、冨里のインターで降りて、ジャパンミートで買い出しです。
やすい!
野菜がとても安いです。キャベツ68円。そのほかにもいろいろと…。牡蠣・帆立・サザエなども買い込んでしまいました。(魚介類大好きなのは、パパだけです)
小雨が降ったりやんだりの中、お昼前に到着。今回は、お手軽に、リビングシェルに、インナーテントです。

さっさと設営をして、お昼は、買い込んだ肉+貝です。
牡蠣は生でいただきましたが、帆立とサザエはバーベキューですよん。

午後、雨が本格的になってきました。子供たちとカードゲームです。
やはり、思ったほど寒くはなく、雨のせいで、外では遊べませんが、ゆっくりできました。
夕食は、鍋。この時期は、暖を兼ねて鍋がキャンプの主流です。
野菜も取れるし、体も暖まるし。いいことづくめ。
いつもはユニフレームのダッチパンですが、今回は土鍋を持ってきました。これだと、残ってもそのまま翌日まで入れておけるので、楽チンチンです。

翌朝、キャンプ場の管理棟で、パンと、牧場製の牛乳を購入。
いや~、信州のアルプスに行った気分で、近場のキャンプも悪くはありません。

この日は、牧場に遊びに行き、ハルをドッグランに解き放したり、子供とアスレチックをしたりしました。
報告は、また後ほど。
一泊なので、あまりゆっくりできないし、かといって世間さまは三連休なので、道路の渋滞もいやだし…ということで、近場でのキャンプです。
昨年の12月以来、2回目。電源付きサイトにしようかとも思ったのですが、標高がいつもの西湖に比べて全然低いので、フリーサイトにしました。
途中、冨里のインターで降りて、ジャパンミートで買い出しです。
やすい!
野菜がとても安いです。キャベツ68円。そのほかにもいろいろと…。牡蠣・帆立・サザエなども買い込んでしまいました。(魚介類大好きなのは、パパだけです)
小雨が降ったりやんだりの中、お昼前に到着。今回は、お手軽に、リビングシェルに、インナーテントです。

さっさと設営をして、お昼は、買い込んだ肉+貝です。
牡蠣は生でいただきましたが、帆立とサザエはバーベキューですよん。

おいしぃ~
満足々々。
午後、雨が本格的になってきました。子供たちとカードゲームです。
やはり、思ったほど寒くはなく、雨のせいで、外では遊べませんが、ゆっくりできました。
夕食は、鍋。この時期は、暖を兼ねて鍋がキャンプの主流です。
野菜も取れるし、体も暖まるし。いいことづくめ。
いつもはユニフレームのダッチパンですが、今回は土鍋を持ってきました。これだと、残ってもそのまま翌日まで入れておけるので、楽チンチンです。

翌朝、キャンプ場の管理棟で、パンと、牧場製の牛乳を購入。
いや~、信州のアルプスに行った気分で、近場のキャンプも悪くはありません。

この日は、牧場に遊びに行き、ハルをドッグランに解き放したり、子供とアスレチックをしたりしました。
報告は、また後ほど。
Posted by Hal Brown at 22:21│Comments(0)
│成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。